松阪市/岡寺山 継松寺
		2013/01/22
	
	松阪市近辺の方はご存知かと思います。「岡寺山(おかでらさん) 継松寺(けいしょうじ)」さま。岡寺観音。
地元では、「おかでらさん」と呼ばれています。
毎年3月初めの午の日を中心に前後三日間に渡って行われ、県内の仏教寺院の祭礼としては最大の初午(はつうま)大祭。
	この地方に春を呼ぶ行事として厄年の方々をはじめ多くの参拝者で賑わいます。
	周辺は交通規制がしかれ数百の露店が立ち並びます。
	私も、19歳、33歳の時に厄落としにこのお寺にお参りに行きました。思い出深いお寺です。
	先日、嬉しい御縁があり継松寺様に当店の御朱印帳をご注文いただきました。
	現在、こちらの御朱印帳が継松寺さまでお買い求めいただけます。
	薄型タイプ(28P)となりますので、三重県に観光にこられて、御朱印めぐりをされる方、こちらの御朱印帳に三重県の御朱印をたくさんいただいてください^^
	実はこのお寺、私が去年御朱印収集をはじめて、一番最初に御朱印をいただいたお寺です。
	その際、ご住職が不在でプリント(日付は手書き)+御朱印をいただきました。
	次回はご住職がみえる時にお参りにいきたいと思います^^
岡寺山継松寺
		〒515-0083三重県松阪市中町1952
	
		TEL/0598-21-0965 FAX/0598-26-0011
	
		【アクセス方法】
	
		近鉄・JR松阪駅より 西北500m(徒歩5分)
	
		伊勢自動車道松阪ICより車で10分
	
		道路をはさんだ寺の東側に参拝者専用駐車場があります。

.jpg)
