興玉神社御朱印とおひなさまめぐりin二見
		2016/02/23
	
	三重県伊勢市二見町 興玉神社御朱印
	夫婦岩で有名な伊勢二見浦。
	興玉神社に参拝しつつ、御朱印をいただいてきました。
	そしてこの時期、春の風物詩『おひなさまめぐり in 二見』が行われています。
	2月4日(木)から約一ヶ月間開催。
	会場は昔懐かしい雰囲気の建物が立ち並ぶ夫婦岩表参道(JR二見浦駅~二見興玉神社の二見浦旅館街)を中心とする二見浦一帯。
	なかでも国指定重要文化財である「賓日館」では「おひなさまサミット」の創作展示のほか、江戸時代や明治時代の親王飾り、御殿飾りや源氏枠飾り、遷宮の残材の檜を着物に織り込んだ親王揃い、バロック真珠のお雛様、創作和紙人形の展示がありました。
	賓日館は明治20年、伊勢神宮に参拝する賓客の休憩・宿泊施設として、神宮の崇敬団体・神苑会によって建設されました。
	建物内から眺めるお庭も風情があります。
	 
	和風の建物にシャンデリアが素敵でした。
	たくさんのお雛様を見てきましたので、そのなかでも印象に残ったものをご紹介します^^
	今年の目玉はやはりこちらでしょうか。おひなさまサミット。
	写真ではわかりにくいですが巨大なおひなさま。
	江戸時代のおひなさま。
	今風のおひなさま。
	おぼこ雛 というそうです。
	桜の着物と全体的な色がかわいいおひなさま。
	中国風?お召し物もかわいい。
	個人的に好きだった歌舞伎風。
	桃太郎や金太郎、かぐや姫などのお伽話シリーズ。桃ちゃん、金ちゃん、かぐちゃん、鬼ちゃん!
	こちらおまけ。サミット人形。お洋服がかわいいです。
	以上、おひなまつりin二見でした。
	3月6日まで開催していますので、ぜひたくさんのお雛様を見に行ってください(^_^)/~
		-------------------------------------------------------------------
		⇒ 新柄の御朱印帳はこちら
		⇒ 再入荷の御朱印帳はこちら
		
		→ 御朱印帳専門店HollyHockはこちらからご来店いただけます。
















