日本の伝統柄 御朱印帳
		2012/10/21
	
	
	日本の伝統文様(もんよう)には歴史があり美しいものが多く今でも色々な製品の柄として利用されています。
	文様は植物や動物、身近な生活用具などに由来した具象文様や抽象的な文様などがあり、名称だけで柄が想像できるものがほとんどです。
	例えば・・・青海波、立涌、七宝、亀甲、網目、籠目、檜垣、三崩し、紗綾形、蜀江、工字繋ぎ、菱文、麻の葉、曲輪、などなど他にもたくさんの文様があります。
	現在、ホリーホックでは唐草模様、矢羽(矢絣やがすり)模様がそれに当たります。
	両柄とも定番カラーを選びました。
	オーソドックスな和柄ですが、結構人気でしたので次回違う柄が入荷する際には、「日本」を意識した柄が追加される予定です^^
	【唐草】 → 御朱印帳はこちら → 御朱印帳カバーはこちら
	【矢羽】 → 御朱印帳はこちら → 御朱印帳カバーはこちら

