世界遺産

【京都】清水寺 ご朱印2013/06/07

清水寺-御朱印.jpg

音羽山 清水寺 御朱印

先日、ご紹介させていただいた お知り合いNさまの京都で頂いた御朱印その2は「清水の舞台から飛んだつもりで・・・」で有名な清水寺の御朱印です。

清水寺にはこちらの御朱印の他にも、(第12番)本堂の御朱印や(西国三十三所)御詠歌の御朱印、(洛陽三十三観音第10番)善光寺堂の御朱印、(第11番)奥の院の御朱印、(第13番)朝倉堂の御朱印、(第14番)泰産寺の御朱印などがあるようです。

~清水寺について~公式サイトより

清水寺は、京都府京都市東山区清水にある寺院で北法相宗の本山、山号を音羽山。西国観音霊場三十三カ所第16番札所。
 
本尊は千手観音、開基(創立者)は延鎮である。もとは法相宗に属したが、現在は独立して北法相宗大本山を名乗る。西国三十三所観音霊場の第16番札所である。
 
「清水寺」という寺名は、音羽山中より今もなお途切れることなくこんこんと湧き、音羽の滝に流れる霊泉に由来しています。
この霊泉は「すべての人を救う」観音さまのご利益とあわせ、古来より無病息災、立身出世、財福、良縁、子授けといった現世利益を願う善男善女を集め、「清水の観音さん」の名で全国に広く信仰を得てまいりました。
 
開創は宝亀9年(778)、奈良時代の末で、山号は音羽山。宗派は北法相宗です。
「北」は南都・奈良に対して北の京都に立地するという意味をもっています。
東山・音羽山の中腹に広がる13万平方メートルの境内に、国宝、重要文化財を含む15の伽藍が建ち並びます。
そのほとんどが江戸初期の再建であり、平成6年(1994)にユネスコ世界文化遺産「古都京都の文化財」のひとつとして登録されました。

 


大きな地図で見る

清水寺
〒605-0862 京都府京都市東山区清水1−294

興福寺(世界文化遺産)ご朱印③2012/12/19

興福寺-南円堂.jpg

興福寺 世界文化遺産 御朱印

世界文化遺産の御朱印があるんですね。

御朱印集されていない方でも、世界遺産がお好きな方や外国からの観光の方に、この御朱印は素晴らしい記念になるのではないでしょうか^^

こちらも「中金堂」「東金堂」の御朱印をいただいた納経所にていただきました。

右上には「世界文化遺産」の印。墨書きは「令興福力」。

『令興福力』とはどういう意味かと調べてみました。
「福を起こす力を持つお寺となる」という意味だそうで、藤原不比等の父、鎌足が信仰していた『維摩経』(ゆいまきょう)に「福力を興さ令む(ふくりきをおこさしむ)」という経文があり、それが「令興福力」の言葉の由来となっているという説があるようです。
 

東寺(教王護国寺)ご朱印⑤2012/10/12

東寺-不動明王.jpg

東寺(教王護国寺)不動明王 御朱印

東寺の講堂には大日如来を中心とした密教尊が安置されています。
 
五大明王像(国宝) - 不動明王像を中心に、降三世明王、軍荼利明王、大威徳明王、金剛夜叉明王像。
 
須弥壇、東側の梵天、西側の帝釈天を加えた六尊の守護神が、講堂の十五尊の如来、菩薩、明王をお守りしています。
 
~不動明王について~
梵語名のアチャラナータの意味は「動かないこと」であり、 これから不動明王と呼ばれ、 ほかに不動金剛明王・不動尊・不動使者などとも訳されています。
不動明王は大日如来の化身とされ、 悪魔を降伏するために恐ろしい姿をされ、すべての障害を打ち砕き、 おとなしく仏道に従わないものを無理矢理にでも導き救済するという役目を 持っているといわれています。
 
 

東寺(教王護国寺)ご朱印④2012/10/11

東寺-御朱印4.jpg

東寺(教王護国寺)本尊 薬師如来 御朱印

東寺の御本尊は薬師如来。

東寺の本堂の金堂(こんどう)に薬師三尊(薬師如来と日光・月光両菩薩)と十二神将が安置されています。

御本尊の薬師如来は、薬壺を持たない古い様式の仏像で、光背に七体の化仏を配する七仏薬師如来です。

本尊に対面して右側は、日光菩薩、左側は月光菩薩となっています。

金堂内は厳かな雰囲気で圧倒されます。

薬師如来はあらゆる病から人々を守ってくれるといわれています。

また、七仏薬師経では「転変地異を鎮め、呪詛から人を護る仏」であるとされています。

こちらにお参りされた際には薬師如来様にご真言「オンコロコロセンダリマトウギソワカ」とお唱えしましょう^^

東寺-金堂1.jpg
 
東寺-金堂2.jpg
 
 
→ 御朱印帳専門店HollyHock(ホリーホック)

東寺(教王護国寺)ご朱印②2012/10/09

東寺-御朱印2.jpg

東寺(教王護国寺)大日如来 御朱印
京都十三仏霊場(第12番札所)

京都十三仏霊場(きょうとじゅうさんぶつれいじょう)は、京都市内の十三箇寺の霊場巡礼。初七日から三十三回忌までの十三の忌日にあたり故人を成仏へと導いて、冥福を祈る巡礼。
亡くなった方の追善法要として、守護する13の明王、菩薩、如来をお参りする巡礼で、東寺は12番札所、仏尊は大日如来です。
東寺-講堂1.jpg

 
東寺-講堂2.jpg講堂の堂内には、白い須弥壇の壇上に大日如来を中心とした密教尊(21軀の仏像)が安置されています。
 
講堂の中心は、寺域の中心。
そこに安置された大日如来は宇宙の中心とされています。
 
~公式サイトより~
 
 
→ 御朱印帳専門店HollyHock(ホリーホック)

 

ご朱印めぐり/京都・東寺へ行ってきました。2012/10/07

東寺パンフレット.jpg

土曜日に京都の東寺に行ってきました。

京都は言わずと知れた神社仏閣の多い土地。

御朱印収集を始めてからは、どの神社もお寺も初めてだったので迷いに迷ってまずは「東寺」に行く事に。

松阪から京都までは高速に乗って2時間ほどで行く事ができます。

朝の8時に家を出て、10時過ぎには東寺にいました。

五重塔.jpg

撮影ホジションが悪く、逆光?で黒くなってしまった「五重塔」。

京都へは何度も行っているのですが、五重塔にこんなに近寄ったのは初めてかもしれません。

時期によっては五重塔の初層内部も拝観可能のようです。

この日は人が少なかったように思います。・・・が通常あのくらいな感じなのでしょうか・・・

東寺-食堂.jpg

東寺-納経所1.jpg

御朱印は食堂(じきどう)でいただくことができます。

金堂、講堂の拝観前に食堂をのぞいてみました。

入って右手に納経所があります。

東寺-納経所.jpg

人が並んでいました。

まだ数人だったので、お参り中に書いていただけるのか聞いてみようと並びました。

こちらでは9つの御朱印がいただくことができます。

9つだとやはり時間がかかるということで、番号札をいただき拝観に行く事ができました。

写真にも写ってますが、東寺の御朱印帳、良いですね。

黒と臙脂色の御朱印帳、くらっときましたが、今回は御朱印9つお願いしたので我慢しました(笑) 

御朱印をお願いしている間に、世界遺産、国宝、拝観しました。

建物内はすべて撮影禁止なので、写真はありませんが、すごい迫力でした。

御朱印については、少しずつUPしていきたいと思います。

秋の京都ホントにいいですね・・・今年中にまた行きたいです。

次へつづく。 

★東寺9つの御朱印



大きな地図で見る

東寺(教王護国寺)   京都府京都市南区九条町1

 御朱印帳専門店HollyHock(ホリーホック)

3月 2024年4月 5月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930

最近の投稿

このページの先頭へ戻る