2014年10月

【京都】今宮神社の御朱印2014/10/28

今宮神社御朱印.jpg

京都 今宮神社の御朱印(見開きタイプ)

京都、最後の御朱印は「今宮神社」の御朱印です。

~今宮神社~
 
建立:創建 994(正暦5)年(平安時代)、現社殿 1902(明治35)年。
 
平安期以前から疫病鎮めに疫神を祀った社があったといわれ、994年(正暦5)都の悪疫退散を祈り、御輿を造営し紫野御霊会を営んだのが今宮神社の起り。
 
現在の社殿は1902年(明治35)の再建。「阿呆賢さん」と呼ばれる神占石は叩くと怒るともいわれ、撫でて軽くなれば願いが叶うとされています。
四面仏石(現在は京都国立博物館に寄託)などが有名。
4月第2日曜のやすらい祭は京の三大奇祭の一つです。
徳川五代将軍網吉の生母 桂昌院の氏神社として、良縁開運「玉の輿」のご利益を願う人で賑う。
 
 
今宮神社-2.jpg
 
今宮神社本殿
 
今宮神社-1.jpg

大正創建の朱色が鮮やかな正面玄関、楼門。
 
今宮神社-4.jpg

 
西陣織物の祖神で、技芸上達の神様と崇敬される織姫社。
 
今宮神社の御朱印帳は、上に写真をのせた見開きタイプのものと、通常サイズのものがあります。
通常サイズは左側の「参拝 今宮神社」と日付の部分になります。(花傘の印がなし)
 
おまけ
 
今宮神社といえば・・・「あぶり餅」
 
あぶり餅.jpg
 
今宮神社のあぶり餅のお店は、平安時代頃からある日本最古の和菓子屋とされ、今宮神社参道で応仁の乱や飢饉のとき庶民に振舞ったといういわれがあります。
 
あぶり餅で使われる竹串は今宮神社に奉納された斎串(いぐし)で、今宮神社で毎年4月の第2日曜に行われるやすらい祭の鬼の持つ花傘の下に入ると御利益があるのをたとえとし、食べることで病気・厄除けの御利益があるとされ親しまれている。
 
あぶり餅(あぶりもち)は、きな粉をまぶした親指大の餅を竹串に刺し、炭火であぶったあと白味噌のタレをぬった餅菓子です。
 
あぶり餅-かざりやさん...
 
今宮神社のあぶり餅のお店は道路を挟んで2店舗あります。
焼きたてのあぶり餅は香ばしくてとても美味しいので、京都に行かれた際にはぜひお試し下さい^^
 
 

 

今宮神社
〒603-8243 京都府京都市北区紫野今宮町21
-------------------------------------------------------------------
→ 御朱印帳専門店HollyHockはこちらからご来店いただけます。

【京都】金閣寺(鹿苑寺)御朱印2014/10/24

金閣寺御朱印.jpg

金閣寺(鹿苑寺)御朱印

石不動尊御朱印.jpg

石不動尊御朱印

銀閣寺に続いて、金閣寺(鹿苑寺)にも行ってまいりました。

それにしても金閣寺は海外の観光の方が多いです。

~金閣寺~

正式名称を鹿苑寺といい、相国寺の塔頭寺院の一つ。舎利殿「金閣」が特に有名なため一般的に金閣寺と呼ばれています。
元は鎌倉時代の公卿、西園寺公経の別荘を室町幕府三代将軍の足利義満が譲り受け、山荘北山殿を造ったのが始まりとされています。
金閣を中心とした庭園・建築は極楽浄土をこの世にあらわしたと言われ、有名な一休禅師の父である後小松天皇を招いたり、中国との貿易を盛んにして文化の発展に貢献した舞台で、この時代の文化を特に北山文化といいます。義満の死後、遺言によりお寺となり、夢窓国師を開山とし、義満の法号鹿苑院殿から二字をとって鹿苑寺と名づけられました。
 
~公式サイトより~
 
金閣寺-1.jpg

山門をくぐって・・・
 
金閣寺-7.jpg

鐘楼を見ながら歩いていきます。

金閣寺-8.jpg
 
何十年ぶりかに見た金閣寺。
 
金閣寺-9.jpg
 
どの角度から見てもピカピカ。
 
金閣寺-10.jpg
 
本尊は弘法大師が作られたと伝えられる石不動明王で、霊験あらたかな秘仏として広く一般に信仰されています。
金閣寺では舎利殿(金閣)の御朱印と、石不動尊の御朱印の2つの御朱印がいただけます。
 

 

金閣寺
〒603-8361 京都府京都市北区金閣寺町1
 

-------------------------------------------------------------------
→ 御朱印帳専門店HollyHockはこちらからご来店いただけます。

 

【京都】慈照寺(銀閣寺)御朱印2014/10/23

銀閣寺御朱印.jpg

慈照寺(銀閣寺)御朱印

京都へ行ってきました。

まだ紅葉には早かったのですが、とてもお天気の良い日で外の空気がとても気持ちよかったです。

まず、今回は

「銀閣寺と金閣寺へ行きたい!」

と、小学校の修学旅行コースのようにウキウキといってまいりました。

銀閣寺-1.jpg

あまり記憶になかったのですが、坂道を登って行くと慈照寺(銀閣寺)。

正式名称を東山慈照寺といい、相国寺の塔頭寺院の一つ。銀閣寺の名の由来は江戸時代、金閣寺に対し、銀閣寺と称せられることとなったといわれています。
室町幕府八代将軍の足利義政によって造営された山荘東山殿を起原とし、義政の没後、臨済宗の寺院となり義政の法号慈照院にちなんで慈照寺と名付けられました。

銀閣寺-6.jpg

銀閣寺-5.jpg

美しく整えられたお庭。

銀閣寺-4.jpg

「東求堂」。

観音殿(銀閣)とともに、東山殿造営当時の遺構として現存するのが東求堂(国宝)。東求堂は本来持仏堂すなわち阿弥陀如来を祀る阿弥陀堂。
きっと紅葉の時期は綺麗な景色が見られるんだろうなと思います。

銀閣寺-3.jpg

てくてくと階段を上って、高台からの京都のまち。

御朱印をいただくのは、御朱印所で。

銀閣寺-7.jpg

銀閣寺の拝観料は大人500円。小人300円です。

秋の京都、次回は金閣寺です。


慈照寺(銀閣寺)
〒606-8402
京都市左京区銀閣寺町2
TEL:075-771-5725

-------------------------------------------------------------------

→ 御朱印帳専門店HollyHockはこちらからご来店いただけます。

 

日本テレビ『シューイチ』で御朱印帳2014/10/14

シューイチ.jpg

10月12日(日)、日本テレビ。

「シューイチ」の番組内、「秋のトレンド予測!」のコーナーで「これから流行る」ラインキング2位に御朱印が紹介されました。

御朱印について、はじめての方にもわかりやすく説明されていました。

その中で当店の御朱印帳もご紹介いただきました。

S__7479299.jpg

サイトのTOPページが画面いっぱいに。

S__7479300.jpg

こちらは日本テレビに撮影用にお送りした御朱印帳。

そして連休明けの今日火曜日。

この「日テレ」効果は凄まじく、ご注文件数がいつもの3倍に。

朝から晩まで出荷の作業をしておりました。

「シューイチ」を見てご注文くださったお客様ありがとうございます。

もちろん、いつもご注文くださるお客様、他メディアからや検索で見つけてくださったお客様もありがとうございます!

今後ともよろしくお願い致します。

-------------------------------------------------------------------
⇒ 新柄の御朱印帳はこちら

⇒ 再入荷の御朱印帳はこちら

→ 御朱印帳専門店HollyHockはこちらからご来店いただけます。

新柄の御朱印帳14種類と再販の御朱印帳3種類が入荷。2014/10/09

新柄御朱印帳10-9.jpg

新柄御朱印帳17種類 はこちら

本日、新柄御朱印帳と再販の御朱印帳が入荷致しました。
新柄の御朱印帳にはモダンな麻の葉模様、粋なちょうちん柄、かわいい大仏さま、定番人気の青海波模様、美しい短冊、雪輪短冊、おしゃれな雲紋様、ポップなキノコ柄など。
再入荷の御朱印帳は人気の「紅型獅子柄」のシリーズと福づくしの赤が入荷致しました。
 
よろしくお願い致します。
 

⇒ 新柄の御朱印帳はこちら

⇒ 再入荷の御朱印帳はこちら
-------------------------------------------------------------------

→ 御朱印帳専門店HollyHockはこちらからご来店いただけます。

御朱印帳つき宿泊プランで奈良旅行!2014/10/08

ホテル日航奈良.jpg

ホテル日航奈良さまの「御朱印帳つき」宿泊プラン、12月30日まで延長しております。

Holly Hockで売切れてしまった、かわいい柄の御朱印帳もこの宿泊プランでお泊まりいただいた方にお選びいtだけるチャンスです。

朝食付き7,500円~/1人 です。

ぜひ、ホテル日航奈良のサイトでチェックして下さい。 ⇒ 奈良旅行はホテル日航奈良の「ご朱印帳付プラン」がおすすめ!

こちらのホテル、スッタッフの方が本当に素敵なんです。

細やかな配慮と心からお客様をおもてなししたいと一生懸命企画を考えたりされています。

あと、私のお気に入りの「くまぶしくん」(くまさん+山伏)はホテル日航奈良さんと金峯山寺のキャラクターです^^

くまぶしくん.jpg

-------------------------------------------------------------------

→ 御朱印帳専門店HollyHockはこちらからご来店いただけます。

三重県観光キャンペーンエリアパンフレット2014/10/07

三重県の観光キャンペーンとして発行されている冊子「実はそれ、ぜんぶ三重なんです!」のvol.4 2014.10~2014.3の「伊勢志摩編」、(特集)伊勢市まで御朱印めぐりに、Holly Hockの御朱印帳を掲載していただきました。

三重観光-1.jpg

伊勢神宮 内宮前のおかげ横丁内にある「神路屋」さまに当店の御朱印帳を並べていただいております。

今から年末年始に向けて、たくさんの柄をお取り扱いいただいているので、実物を見てたくさんの柄の中からお買い求めいただけるチャンスです!

三重観光-2.jpg

三重観光-3.jpg

三重観光-4.jpg

こちらのガイドブック、三重県観光キャンペーンガイドブック、北勢編、中南勢編、伊勢志摩編、伊賀編、東紀州編といくつかの種類があり、三重の良い所がたくさん掲載されています。
 
伊勢志摩編では三重の御朱印めぐりが紹介されています。
こちらはデジタルブックでもご覧になれますので、三重県に御朱印めぐりの旅にこられる方はぜひチェックしてくださいね!
 
 
-------------------------------------------------------------------
 

★Holly Hockでは御朱印帳が続々入荷中★

⇒ 新柄の御朱印帳はこちら

⇒ 再入荷の御朱印帳はこちら
-------------------------------------------------------------------

→ 御朱印帳専門店HollyHockはこちらからご来店いただけます。

 

「関西の寺」に掲載していただきました。2014/10/06

関西の寺.jpg

9月25日発売のお寺のムック本「関西の寺」にて

当店の御朱印帳をご紹介いただきました。

関西の寺掲載.jpg

関西のお寺に関する情報が盛り沢山。

仏像の写真もたくさんのっています。

詳細はこちら(通販で購入もできます!) ⇒ 関西の寺

お寺好きの方にはおすすめの本です^^

-------------------------------------------------------------------

→ 御朱印帳専門店HollyHockはこちらからご来店いただけます。

御朱印帳のしおり入荷致しました。2014/10/03

御朱印帳しおり(干支)...

以前よりお取り扱いのありました「御朱印帳しおり」の陶器の動物シリーズ。

お客様より「自分の干支のものが欲しい!」というお声を多数いただきましたので

この度、干支全種類の御朱印帳のしおりを揃えました。

どの動物も素朴な感じがとっても可愛いです。

⇒ 干支の御朱印帳しおり はこちら

御朱印帳しおり(青).jpg

そしてこちらは、青い陶器の動物シリーズ。

「トラ猫」「ふくろう」「くまさん」「おさかな」の4種類。

手書き風の絵付けが味があります。

⇒ 陶器シリーズの御朱印帳しおりはこちら

 

★新作御朱印帳も続々入荷中★

⇒ 新柄の御朱印帳はこちら
-------------------------------------------------------------------

→ 御朱印帳専門店HollyHockはこちらからご来店いただけます。

新柄の御朱印帳14種類と再入荷の御朱印帳7種類が入荷。2014/10/02

2014-10-4新作...

本日、新作の御朱印帳14種類と再入荷の御朱印帳7種類が入荷いたしました。

新柄は新しい龍柄、シンプルな水玉模様、こけし柄、青海波背景の招き猫など。

再入荷の御朱印帳は人気の高い、振り袖風の華やかな和風柄や定番の麻の葉柄です。

10月中は新作ラッシュでもありますので、お楽しみに^^

よろしくお願い致します。

⇒ 新柄の御朱印帳はこちら
-------------------------------------------------------------------

→ 御朱印帳専門店HollyHockはこちらからご来店いただけます。

9月 2014年10月 11月
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

最近の投稿

このページの先頭へ戻る