本日より!二見興玉神社の限定御朱印2018/07/23
	伊勢志摩経済新聞の記事より。
	伊勢市二見町の二見興玉神社が7月23日から、毎月23日限定の特別朱印がいただけるとのこと。
※画像は伊勢志摩経済新聞の記事よりお借りしました。
	二見興玉神社では「二見(ふたみ)」の地名にあやかり、
	毎月23日を「ふたみの日」とし、23日限定の御朱印を授与。
	23日限定の御朱印は、二見興玉神社が昭和初期まで使用していた御朱印の復刻版。
	2016年に社務所を建て替えた際に、御朱印を押した紙が見つかり、
	その印を元に忠実に再現された復刻デザインの御朱印。
	御朱印は猿田彦大神の遣いとされるカエルと輪し注連縄2本を描いた印と
	夫婦岩と清き渚を描いた印の2種類。
	「二見浦禊斎(けっさい)證印」の文字(大きさ直径約4センチ)と、
	「二見興玉神社参拝證印」の文字(同約6センチ)がそれぞれ入っています。
	カエルがモチーフとなった御朱印、しかも昭和初期の復刻デザインとなると
	また人気が出そうです。
		月に一度しかないので、平日に行けない方もみえると思います。
	
		9月は23日が(秋分の日)、11月23日(勤労感謝の日)、
	
		12月23日(天皇誕生日)が日曜、祝日と重なりますのでいただける可能性は
	
		あるかと思います。
	記事によると、神社の担当の方が
	「23日は、御朱印帳には特別朱印を授与しますが
	通常の朱印を希望する人には御朱印帳ではなくこちらで
	準備した紙に押した朱印をお渡しします。
	二見の日にどうぞご参拝いただければ」
	ということでした。
	特別朱印の初穂料は500円(通常朱印は300円)。
	朱印は二見興玉神社のお守り授与所にていただけるようです。
		【二見興玉神社】
	
		御祭神に猿田彦大神を祀り、縁結び・夫婦円満・交通安全などにご利益のある神社。
	
		夫婦岩は、沖合約700m先に鎮まる猿田彦大神縁りの霊石「興玉神石」と、
	
		日の大神を遙拝するための鳥居とみなされています。
	
		古くより神宮参拝の前に二見浦の海水で心身を清める禊をする
	
		「浜参宮」という習わしがあり、現在でもまず神社に参拝し、
	
		お祓いを受けてから神宮へ向かう参拝者も多いです。
	
		境内には、猿田彦大神のお使いとされる二見蛙が多数奉納されています。
	
			----------------------------------------------------------------------------
		
			→ 御朱印帳専門店HollyHockのオンラインショップこちらからご来店いただけます。
			◆こちらでも当店スタッフがブログを書いています! ⇒ 御朱印JP
			-----------------------------------------------------------------------------
			御朱印帳専門店ホリーホックギャラリー(実店舗)営業日のお知らせ
			平日10時~18時
			第2、第4 日曜日10時~18時
			★8月の日曜営業日
		
			8月26日(日)
		
			※8月の第2日曜は夏季休暇の為、休業となります。
	


