弁財天

鎌倉江の島七福神巡り(その3)【鶴岡八幡宮】旗上弁財天2016/10/28

9月に鎌倉江の島七福神めぐりにいってきました。

【 鎌倉江の島七福神めぐりの記事 はこちら 】

鶴岡八幡宮(旗上弁財天...

鶴岡八幡宮 旗上弁財天 御朱印

~鶴岡八幡宮 旗上弁財天~

源頼朝が平家の滅亡を祈願したとされる旗上弁財天社は水面と平池右の中島にあります。弁財天像は国宝館に安置されており、武運長久、大願成就の福神です。

鶴岡八幡宮(旗上げ弁財...

鎌倉江の島七福神めぐり、二日目は「鶴岡八幡宮」の「旗上弁天社です。
朝早くに行ったので、まだ授与所(御朱印をいただくところ)にはどなたもみえませんでした。
9時からということで、鳩の餌を買って、鳩と戯れながら待っていました。こちらの白い鳩は人にとても慣れていて、肩や手に乗ってきてとても可愛いです。

鶴岡八幡宮(鳩).jpg

普通の鳩が一匹まざってます。

9時になっても授与所は開かなかったので、パンフレットの問い合わせ先に電話をして、鶴岡八幡宮の社務所で御朱印をいただくことに。

朝の参拝はあまり人もいなくて気持ち良いです。

もちろん、本宮にも参拝。

鶴岡八幡宮2.jpg

お天気がいまいちなので写真も暗いです。

鶴岡八幡宮は康平6年(1063)源頼義が奥州を平定して鎌倉に帰り、源氏の氏神として出陣に際してご加護を祈願した京都の石清水八幡宮を由比ヶ浜辺にお祀りしたのが始まりです。 
 
その後、源氏再興の旗上げをした源頼朝公は、治承4年(1180)鎌倉に入るや直ちに御神意を伺って由比ヶ浜辺の八幡宮を現在の地にお遷しし、 建久2年(1191)には鎌倉幕府の宗社にふさわしく上下両宮の現在の姿に整え、鎌倉の町づくりの中心としました。 
 
以降、鶴岡八幡宮は武家の精神のよりどころとなり、国家鎮護の神としての信仰は全国に広まりました。 当宮への信仰を背景に鎌倉を中心として興った質実剛健の気風は、その後「武士道」に代表される日本人の精神性の基調となりました。 
 
現在の御本殿は、文政11年(1828)、江戸幕府11代将軍徳川家斉の造営による代表的な江戸建築で、 若宮とともに国の重要文化財に指定されています。 
深い杜の緑と鮮やかな御社殿の朱色が調和する境内には源頼朝公、実朝公をお祀りする白旗神社をはじめとする境内社のほか、 静御前ゆかりの舞殿や段葛が八百年の長い歴史を伝えています。
 
~鶴岡八幡宮公式サイトより~
 
鶴岡八幡宮御朱印帳.jpg
鶴岡八幡宮 御朱印
 
御朱印をいただく際にふと思い出したことがあり
 
「鳩の御朱印いただけるんですか?」
 
とお聞きしたところ
 
「あ、そちらは京都の石清水八幡宮さんですね~」
 
と教えていただきました。
 
勘違いして、とても申し訳なかったです。石清水八幡宮さまの御朱印はお願いすると「八」の字を鳩の絵で書いてくださるんです。
テレビで見ていいな~・・・と思っていて勘違いしてしまいました。スミマセン。
 
2日目の七福神巡り、猛スピードでめぐります。(つづく)
 
鶴岡八幡宮1.jpg
 

鶴岡八幡宮
〒248-8588
神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目1−31
TEL0467-22-0315
 

 
御朱印帳専門店ホリーホック ギャラリー営業日のお知らせ
 
平日10時~18時
 
★11月の日曜営業日★11月13日(日)、11月27日(日)
 
※日曜日は事務所はお休みとなりますので、オンラインショップのご対応、お電話のご対応はできかねますのでご了承くださいませ。
※また、弊社代表は不在ですので、御用がございます方は平日に承ります。
 
 

鎌倉江の島七福神巡り(その2)【江島神社】江島弁財天2016/09/27

9月18日と19日の2日間で鎌倉江の島七福神めぐりにいってきました。
 
江島神社御朱印.jpg
 
江島神社 御朱印
 
~江島神社~
 
ご祭神は、天照大神あまてらすおおみかみが須佐之男命すさのおのみことと誓約された時に生まれた神で、三姉妹の女神様です。
 
・奥津宮の多紀理比賣命(たぎりひめのみこと)
・中津宮の市寸島比賣命(いちきしまひめのみこと)
・辺津宮の田寸津比賣命(たぎつひめのみこと)
 
この三女神を江島大神と称しています。古くは江島明神えのしまみょうじんと呼ばれていましたが、仏教との習合によって、弁財天女とされ、江島弁財天として信仰されるに至り、 海の神、水の神の他に、幸福・財宝を招き、芸道上達の功徳を持つ神として、今日まで仰がれています。福岡の宗像大社や、広島の厳島神社と御同神でもあられます。
 
 
~江島神社公式webより引用~
 
 
(その1)浄智寺 からレトロかわいい江ノ電に乗って、江島に。
台風が近づく荒れた海はサーファーの人たちで賑わっておりました。
 
お天気には恵まれなかった日ですが、江の島は連休中だからか、夕方にもかかわらず大混雑。
地元も方も「なんで今日はこんなに人が・・・?」と言っているのが聞こえてきました。
 
 
今回の七福神巡りで私が一番過酷だと感じた「江の島」。
日頃、歩いていないのは本当にこういう時に辛いです。
江の島駅からてくてく歩いて暴風の中、江の島弁天橋を渡りました。
そして坂道と階段。江の島へのお参りはコンディションの良い日をおすすめいたします。
 
江島神社-1.jpg
 
江島神社-2.jpg
 
辺津宮
 
江島神社弁財天.jpg
 
奉安殿
 
 
【江島弁財天】
 
辺津宮の左側にある八角のお堂です。
神奈川県の重要文化財に指定されている八臂弁財天(はっぴべんざいてん)と、日本三大弁財天のひとつとして有名な裸弁財天の妙音弁財天(みょうおんべんざいてん)が安置されています。 
江戸時代には、この江島弁財天への信仰が集まり、江の島詣の人々で大変な賑わいを見せました。
 
~江島神社公式webより引用~
 
 
最初に「江の島は過酷だった」と書いたのですが、お参りした後、「江の島エスカー」と書いてある乗口を見つけてしまいました。
いうところの「エスカレーター」なんです(笑)
階段に登らずに有料のエスカレーターがあります。
そしてこのエスカレーターに乗って、どんどん上に登れます。
次回、江の島にいくことができたらはりきって「エスカー」に乗って一番奥にある「奥津宮」まで行きたいです。
 
今回の江の島は悪天候とタイムアップで「辺津宮」と「奉安殿」のみのお参りでした。
 
 
★江の島おまけ★
 
海鮮しらす丼.jpg
 
江の島の名物といえば「生しらす」。
「生しらす丼を食べよう!」と決め、夕飯にのぞみましたが、この日はかなりの人出のためか、「生しらすは売り切れました」のお店ばかり。
残念でしたが、釜揚げしらずの海鮮丼をいただきました。
もちろんこちらも美味しかったです。
 
江ノ島朝日堂-たこせん...
 
江ノ島朝日堂.jpg
 
あと、こちらは江の島で有名な「朝日堂」さんのせんべい。
イカやたこをまるごとプレスしてせんべいにしています。
私はたこせんべいをチョイス。
このせんべいを食べるのに、一体何分並んだんだろう・・・?というくらい並びました。良い思い出です。
 
江島神社の次は翌日、朝から「鶴岡八幡宮」です。(つづく)
 
 
 

江島神社
〒251-0036
神奈川県藤沢市江の島2丁目3番8号
TEL 0466-22-4020
 

 
御朱印帳専門店ホリーホック ギャラリー営業日のお知らせ
 
平日10時~18時
 
★10月の日曜営業日★10月9日(日)、10月23日(日)
 
※日曜日は事務所はお休みとなりますので、オンラインショップのご対応、お電話のご対応はできかねますのでご了承くださいませ。
※また、弊社代表は不在ですので、御用がございます方は平日に承ります。
 
3月 2024年4月 5月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930

最近の投稿

このページの先頭へ戻る