日曜日に思い出話。2017/10/22
	先週、立て続けに新聞や雑誌の取材を受け、その際に
「種類豊富な御朱印帳を作ったきっかけは?」
という質問をいただきましていろいろお話しているうちに、当時のことが懐かしく蘇ってきました。
「種類豊富な御朱印帳を作ったきっかけは?」
という質問をいただきましていろいろお話しているうちに、当時のことが懐かしく蘇ってきました。
	「御朱印帳専門店ホリーホック」がオープンしたのが2012年8月。
	それまで商品企画や製作、オンラインショップの構築など準備をすすめていたのでオープンまでにも1年くらいかかったように思います。
	「御朱印帳をつくろうと思ったきっかけ」は、今は亡き父が伊勢神宮で「御朱印」をもらっていたという話をきいたことからでした。
	伊勢神宮でしか御朱印をもらっていなかっということでしたので、
私の祖父は伊勢神宮で勤めており、その関係で父も神宮には関わりを感じていたのかもしれません。
私の祖父は伊勢神宮で勤めており、その関係で父も神宮には関わりを感じていたのかもしれません。
	母の話から初めて「御朱印」というものを知り、まずはどういうものなのかを調べ、自分も「御朱印収集」をやってみることに。
	またその話を社長にも話て一緒に御朱印をいただきにいったこともあります。
	御朱印収集を趣味にしていて、ふと思ったのが
	「可愛かったりかっこよかったりする御朱印帳があれば良いのに」
	でした。
	もちろん、そういった御朱印帳がまったくなかったわけではありません。
	素敵な和紙の表紙でつくっていらっしゃった「鳩居堂」様。
	また、カラフルでポップなデザインを見事に織り布で見事に表現されている「kichijitsu」様。
	kichijitsu様は同じ2012年のスタートだったように思います。
	「世の中のないものを作りたい」
	と常々思っていて、そこで完成したのが今のプリントファブリックの表紙の御朱印帳です。
	当時、相談した和本の製本職人さんは和本一筋100年以上。
	今となっては笑い話ですが、
	「そんなものは売れん!!」
	と怒られた過去があります(笑)
	今では良好な関係を築いておりますが当時はなぜか
	「って言われてもやりたいんだよ~(T_T)」
	と諦めずに突き進んで本当によかったです。
	あれから5年経ちますが、世の中にはかわいくておしゃれな御朱印帳が溢れています。
	また当時は本当に少なかったオリジナルの素敵な社寺の御朱印や御朱印帳も。
楽しい御朱印ライフを送ってらっしゃる方がたくさんいます(^^♪
楽しい御朱印ライフを送ってらっしゃる方がたくさんいます(^^♪
	またこの5年で良いタイミングで良い出会いがたくさんあり、どんどん製品も良いものになっていっています。
ホリーホックの御朱印帳を手にとってくださる方、お取引先のショップの方、
ホリーホックの御朱印帳を手にとってくださる方、お取引先のショップの方、
	今、製作にご協力いただいている方々、コラボ先の企業様に本当に感謝しています。
	展示会などで出会った製本関係の方に
	「ホリーホックさんのおかげでここ数年で業界盛り上がりましたね。」
	とお声がけいただくこともあり、そんな時はとても嬉しく感じます。
	取材の際や初めてお会いした方などに
	「上手く御朱印ブームに乗ったホリーホック」
	と言われたりもしますが(笑)
	そこは世の中の流れにフィットしたということで否定はしません。
	御朱印帳専門店ホリーホックの運営会社はTip3'S。
	これからも面白いことを見つけたら、どんどんチャレンジしていきたいと思います。
	今日は日曜営業日で1人でお店番(台風来てるのに)。
	静かな中でちょっと昔話を書いてみました。
	今後とも何卒、よろしくお願いいたします。
		-----------------------------------------------------------------------------
		→ 御朱印帳専門店HollyHockのオンラインショップこちらからご来店いただけます。
		◆こちらでも当店スタッフがブログを書いています! ⇒ 御朱印JP
		-----------------------------------------------------------------------------
		御朱印帳専門店ホリーホックギャラリー(実店舗)営業日のお知らせ
		平日10時~18時
		第2、第4 日曜日10時~18時
		
		★11月の日曜営業日★11月12日(日)、11月26日(日)
※弊社代表に御用の方は平日9時~18時にご連絡下さいませ。


