美しい組紐は海外でも人気。2018/08/22
	調べごとをしていた際に、
	「実は海外で人気。カラフルでかわいい組紐(くみひも)」
	という記事が目に入りました。
	三重県で「組紐」といえば、伊賀組紐。
	当店では「御朱印帳のしおり」として伝統工芸の伊賀組紐を
	セットしたものを販売しております。
	組紐とは・・・
	日本伝統の工芸品で、細い絹糸や綿糸を組んだ美しい紐のことです。
	形状は四角い「角打ち紐」とリボン状に平たい「平打紐」、
	丸い「丸打紐」の3種類に大きく分けられています。
	三重県伊賀市の伊賀くみひもの他にも、京都の京くみひも、
	東京の江戸組紐、などがあります。
	2016年に公開された大ヒット映画「君の名は」で組紐が
	クローズアップされ、若い方や外国の方にも人気となり
	”聖地巡り”として、伊賀組紐を知るために三重県伊賀市に
	訪れた方もいるようです。
	映画の中で組紐を編んでいくのに使用している丸台。
	伊賀ではこの丸台を使って組紐を製作する体験コーナーがあるそうです。
	自分で自宅で作りたい場合、紙やスポンジでできた「組紐ディスク」や
	「組紐メーカー」なるものが存在するようです。
	その昔、刺繍糸で編んだものを手足に巻き、切れたら願い事が叶うと
	言われていた「ミサンガ」が流行りました。(今もありますが)
	組紐とミサンガの違いを調べてみたら、組紐は縁起の良い日本の工芸品で
	ミサンガは、ポルトガルが発祥地と言われていて願いや想いを込めて
	編まれたもので、お守り要素や願掛け要素の強いものです。
	当店の伊賀組紐のしおりは、「小田巻」(つむいだ糸で中を空洞にして丸く巻き付けたもの)と
その小田巻を2つ組み合わせた「さくらんぼ」の2種類。
その小田巻を2つ組み合わせた「さくらんぼ」の2種類。
	伊勢木綿の御朱印帳とあわせてギフトにも。
		----------------------------------------------------------------------------
	
		→ 御朱印帳専門店HollyHockのオンラインショップこちらからご来店いただけます。
		◆こちらでも当店スタッフがブログを書いています! ⇒ 御朱印JP
		-----------------------------------------------------------------------------
		御朱印帳専門店ホリーホックギャラリー(実店舗)営業日のお知らせ
		平日10時~18時
		第2、第4 日曜日10時~18時
		★8月、9月の日曜営業日
	
		8月26日(日)、9月9日(日)、9月23日(日)




