小さな幸せを感じる御朱印帳2017/11/01
	小さな幸せを感じる御朱印帳「ご朱印帖手づくりキット」。
	10月12日に発売して以来、大変好評いただいております。
	またメディアの方から取材依頼もいただき、感謝しております。
	発売直後には地元の中日新聞より取材依頼があり翌日の地域版にとりあげていただきました。
	その後、日経MJ(流通新聞)に掲載していただいており、そちらを見ていただいたライターの方から情報誌への掲載などお申込みがございました。
	今からどのようにご紹介いただけるのか楽しみです。
	自分の好きな生地で御朱印帳が自作できる御朱印帳作成キットですが
	当店でもスタッフが手づくりしております。
	職人さんにはかないませんが、蛇腹用紙と表紙がどのように作られているのか動画を一生懸命何度も見て、作成しております。
	そんな手づくりの一コマ。
	やはり糊を均一に刷毛で塗って、生地を貼り付け
	角の処理をするのが一番の山場かと思います。
	初めて作るときはなかなか上手くいかないです・・・。
	失敗したときにもこちらのキットには1枚予備がついているので安心。
	1枚目は「練習用」として作ってみて、上手くできたらヨシ!くらいの感覚でいると緊張しないかもしれません。
	3枚作って綺麗にできたものを製本というのもおすすめです。
	※画像のものは非売品です。
	今回スタッフが作成したのはデニム生地を貼ったものに、思い思いの市販のアイロンワッペンを貼り付けたもの。
	手芸屋さんや雑貨屋さんにおしゃれなワッペンがたくさん販売されています。
	ヴィンテージ風の生地に企業もののヴィンテージワッペンなんかもかっこいいですね!
	イニシャルワッペンなどもありましたので、名前を入れたりもできます。
	お好きなカラーの無地の生地にお気に入りのボタンやキラキラスワロフスキーを付けても可愛いです。
	あと、和風な感じがお好きなかたは手ぬぐいや風呂敷、大き目ハンカチなどで作ってみるのも良いかもしれません。
	特に手ぬぐいはかわいい和風の柄が多く、デザインも豊富にあるので
	自分だけの素敵なオリジナル御朱印帳が作ることができると思います。
	楽しみ方は無限大!
	上手にできたら、世界にたったひとつのオリジナル御朱印帳をプレゼントしても喜ばれるのではないでしょうか。
	御朱印帳の蛇腹のタイプは4種類。
	11cm×16cmサイズの白色奉書紙とキナリ(クリーム色)奉書紙。
	12cm×18cmひとまわり大きいサイズの白色奉書紙とキナリ(クリーム色)奉書紙。
	おすきなタイプをお選び下さい。
		-----------------------------------------------------------------------------
		→ 御朱印帳専門店HollyHockのオンラインショップこちらからご来店いただけます。
		◆こちらでも当店スタッフがブログを書いています! ⇒ 御朱印JP
		-----------------------------------------------------------------------------
		御朱印帳専門店ホリーホックギャラリー(実店舗)営業日のお知らせ
		平日10時~18時
		第2、第4 日曜日10時~18時
		
		★11月の日曜営業日★11月12日(日)、11月26日(日)
※弊社代表に御用の方は平日9時~18時にご連絡下さいませ。





