御朱印めぐり

潮音山 太江寺 ご朱印(納経印)2012/08/26

太江寺

太江寺 伊勢西国霊場第1番 御朱印

三重四国八十八ヶ所第85番札所

太江寺 三重四国八十八ヶ所第85番札所 御朱印

密かに前日から「二見の太江寺に行く!」と決めていたので、午前中から出かけてきました。

こちらの太江寺、実は一度近くまで行って駐車場がわからず帰ってきてしまったお寺です。

今日は下調べをして行ったので、無事に参拝させていただくことができました。

P1000438.jpg

車を止めて、上を見上げると・・・そちらに立派な山門が。

P1000439.jpg

山門をくぐり、右手の階段を上がります。

P1000440.jpg

夏7月~8月中は「風鈴まつり」の季節行事が行われていて、階段の両脇にはたくさんのお願いごとがかかれた風鈴が。

P1000443.jpg

風が吹く度、涼し気な音色が聞こえます。とても良い物が見られました^^

P1000444.jpg

まずは本堂にてお参り。

P1000446.jpg

本堂のお隣に納経所があり、そちらで御朱印をいただきました。

御朱印をいただいた後に、ご住職が

「よろしかったら、本堂横から入って御本尊のお参りしてください」

と声をかけてくださり、本堂に入らせていただきました。

御本尊の横の扉を開けていただき、千手観世音菩薩様を拝見しました。

失礼な表現かもしれませんが、ものすごいオーラでした!しばし釘付け。

お忙しい中、お声をかけてくださったご住職に感謝です。

P1000452.jpg

~大光寺の歴史~

天平年中、奈良の大仏勧進のため伊勢神宮に巡錫されていた行基菩薩は、二見浦にある現夫婦岩沖の興玉神石から興玉神を拝すると龍神と共に上がる金色の千手観音さまをご感得なされました。行基菩薩は、その功徳をもって社を建立して興玉社を祀り、ご感得の観音像を刻して、太江寺を建立されたと伝わっております。
 
平安時代には、弘法大師が護摩供を行い、真言宗寺院として発展します。鎌倉期に醍醐天皇は、病気祈願で平癒された奉礼として、本堂である観音堂を建立なされ、伊勢神宮との関係も深くなりました。歴代天皇の帰依も篤く、崇徳天皇や御奈良院天皇の、ご回向も行われています。
貞享三年(1686)に、大火に見舞われるもすぐに再建され、本堂や現在の仁王門が建立されました。現在の本堂は、文化十年(1814)に再建され、平成十八年(2007)には、仁王門の修復がなされました。
 
明治に、二見興玉神社に合併された興玉神社の『元社』である。興玉社は、現在も本堂横にあり、御神石や御神鏡、二見蛙の御神体である蛙石は、太江寺が、今もお祀りしております。
 
~太江寺サイトより~
 
ということでこちらのお寺には興玉神社の「元社」があり、「興玉社」の御朱印もいただくことができました。
そちらのご紹介はまた明日。

 


大きな地図で見る

所在地:〒519-0602 三重県伊勢市二見町江1659

交通アクセス
(最寄駅)JR参宮線・二見浦駅 徒歩30分 
(バス)夫婦岩東口停留所・徒歩7分 
(車)伊勢自動車道 二見インターから3分
(その他)近鉄線・伊勢、宇治山田駅よりタクシーで30分

神明神社(石神さん)ご朱印2012/08/24

ishigamisam...

 

神明神社(しんめいじんじゃ)は、天照大神を主祭神とし、伊勢神宮内宮(三重県伊勢市)を総本社とする神社です。

「女性の願いなら必ず1つは叶えてくれる」

と有名な鳥羽市相差町(とばしおおさつちょう)の石神さん。

去年行ったときは御朱印帳の存在を知らず、お参りのみさせていただいて

今年、4月にご朱印をいただきに行ってきました!

ishigamisan...

神社の隣りに机があり、願い事を書くピンクの紙と鉛筆が置いてあります。

こちらでこっそりお願いごとを書いて・・・

「願い事箱」に紙をお納めして、一心不乱に(笑) お願いごとをします。

女優さんやタレントさん、スポーツ選手の方が参拝し、恋愛や結婚などの願いがかなったと

紹介したことから、こちらの神社にはたくさんの女性が参拝に来られています。

私が参拝した日も若い女性がたくさんで華やかな雰囲気でした。

が!

そんな女性専用な感じですが、御朱印男子、こちらでも発見しましたよ^^

紫色の押印はなかなか珍しいのではないでしょうか?

ishigamisan...

ご祭神は、神武天皇の母 玉依姫命(たまよりひめのみこと)です
海女たちが古くから「女性の願いならひとつは必ず叶えてくれる」と密かにお参りを続けていました。いつしか全国から参拝客の絶えることがない社になっています。
 
セーマン ドーマン :星のマークがセーマン、格子縞がドーマンです。伊勢志摩の海女さんたちが魔よけにと、手拭い等に縫いこんで持っています。【星形の(☆・セーマン)は一筆書きで必ず同じ場所に戻ってくることから潜水しても必ず浮上できるとか。
 
ドーマンは出入り口がわからないから悪魔が入りにくく、その間にトモカズキといわれる悪霊から逃げられると信じられています。】  元来セーマンは平安期の陰陽師 安部清明、ドーマンはそのライバル、蘆屋道満からとったものといわれています。星印は清明判として日本各地で、魔よけとして用いられています。
 
~鳥羽市観光協会サイトより~

 

大きな地図で見る

 

所在地:〒517-0032 三重県鳥羽市相差町1237
公共交通:JJR参宮線/近鉄鳥羽駅から三重交通バス国崎行きにて約35分相差下車徒歩7分
車アクセス:自動車…パールロード相差ICより県道47経由、国崎方面へ5分

皇大神宮別宮 瀧原宮 ご朱印2012/08/19

瀧原宮 御朱印

三重県度会郡大紀町滝原にあります、内宮(皇大神宮)別宮です。

宮域には瀧原宮(たきはらのみや)と瀧原竝宮(たきはらならびのみや)の2つの別宮のほか、瀧原宮所管社が3社が鎮座されています。
 
※所管社の若宮(わかみや)神社には神体を入れる御船代を納める御船倉(みふなぐら)が併設されていますが、御船倉を持つ別宮は瀧原宮のみということです。
 
こちらの神社も初詣にいかせていただく神社です。
参道は内宮、外宮と同じく神宮杉がたくさんあり、神聖な雰囲気です。
参道の途中にベンチがあるのですが、そこに座ってその雰囲気を楽しむのが結構好きです。
瀧原宮
 
瀧原宮で御朱印をいただく際に神職の方と少しお話させていただいたこと。
神宮の7つの御朱印はとてもシンプルです。
御朱印と日付のみ。
これについてお聞きしたら
「大切な御朱印の上に、文字をのせるのは失礼にあたるので、この形に統一されました」
とのこと。
※もう少し、丁寧な言葉だったような気もします。
「字が下手なのが目立つので大変です」
的なこともおっしゃられていました(笑) 
 
御朱印をいただく際にお話させていただくと、みなさん「字があまり上手くないので」と言われるんです。そう言われる方は大抵、お上手なのですが・・・
 
うちに来てくださるお寺の方(若いお坊さん)も
「御朱印を書くために、子どもと一緒に書道教室に通いました」
と言っていたそうです。
人の見ている前で、墨書き・・・緊張しそうです。
 
~おまけ~
鯉のぼり
5月のこどもの日の翌日に「瀧原宮」に行った際に見つけた和紙の鯉のぼり。
伊勢神宮ではこどもの日に子どもたちの健やかな成長と将来の幸福を祈って和紙で作った鯉のぼり(初穂料300円)が授与されるそうです。
うちには小さな子どもはいませんが、母がいただいてその大きな鯉のぼりを持って私が参道を歩いてきました。

 


大きな地図で見る

所在地:三重県大紀町滝原872

参拝時間:5~18時(時期により変動あり)

公共交通:JR紀勢本線 滝原駅から徒歩10分
車アクセス:紀勢道 大宮大台ICから10分

ご朱印 愛宕山 龍泉寺2012/08/16

愛宕山 龍泉寺

お盆休み最終日の15日、三重県松阪市愛宕町にある「龍泉寺」にお参りに行ってきました。

こちらは三重四国八十八ヶ所霊場、第80番札所です。

地元の人からは「あたごさん」と呼ばれ、親しまれています。

当店のKさんが幼少時代にこちらのお寺の恒例行事の「火渡り」に参加したことがあると言っていたのを思い出しました!

龍泉寺

山門横の朱色の鳥居をくぐって境内に。

龍泉寺

左側に階段がありそちらを登っていきます。

龍泉寺

御本尊、火防の霊神『愛宕大権現』。

龍泉寺

階段を降りてすぐに敬愛和合佛『天弓愛染明王』。

龍泉寺.

階段を登ったご本尊前からの景色。夏の日差しです。

御朱印は山門をくぐって、一番右にある建物です。

少し、のぞかせていただくと「納経所」と書かれたテーブルがありました。

声をかけてみても聞こえないようでしたので、インターホンを押させていただき納経印をお願いしました。

納経所

こちらで納経印と火防安住・勝運隆盛、火の霊神ということで、「火用心」の御札をいただきました。

いつも通る地元のお寺で気になっていたので、今回参拝できてよかったです。御朱印も素敵でした^^

御本尊:愛宕大権現

宗 派:高野山真言宗

開創年:聖武帝御宇(742-49)

開 山:行基菩薩

現所在地:三重県松阪市愛宕町1-4

境 内:愛宕権現殿/愛染堂/稲荷社/行者堂/不動堂



 


大きな地図で見る

ご朱印 松阪神社2012/08/10

matsusaka-j...

会社が松阪にあるので、毎年恒例の会社の初詣は松阪神社にお参りに行きます。

上記御朱印は、初詣の際にいただいたもの。

松阪神社の「福神茶」という幸福そうなお名前のお茶も頂きました。

matsusakaji...

三重県松阪市にある「松阪神社」は1000年以上の歴史をもつ伝統ある神社です。

車で神社まで上がろうとすると大変急な坂を上ることになりますのでくれぐれもご注意ください。

matsusakaji...

 

~松阪神社の神様~
 
古来、松阪神社は商売繁盛に御利益のある稲荷様(宇迦御魂神)、
蒲生氏郷が尊崇した八幡様(譽田別尊)をお祀りしていましたが、明治政府の神社合祀令により、現在では三十五柱の神様が祀られています。
 
◆宇迦之魂神(稲荷さん、商売繁盛・家業繁栄)
◆誉田別尊(八幡さん、武運長久・厄除開運・交通安全)
◆天照皇大神(国家鎮護・諸願成就)
◆伊邪那岐尊(延命長寿・病気平癒・諸業繁栄・縁結び)
◆伊邪那美尊(延命長寿・病気平癒・諸業繁栄・縁結び)
◆建速須佐之男尊(祇園の神、牛頭天王、災厄祓・方位除悪疫除災)
◆豊受大神(外宮さん、五穀豊穣)
◆思兼大神(智恵の神、学問・合格・発明)
◆大山祇神(山の神、産業水運守護・開運出世)
◆少名彦命(医薬・酒の神、健康長寿・病気平癒・水商売守護)
◆蛭子命(えびす神、諸業繁栄・除災招福)
◆火霊神(秋葉さん、愛宕さん、火難消除・防火)
◆大国主命(大黒さん、開運招福・縁結び)
◆猿田彦命(交通安全・旅行安全・建築)
◆住吉三神(上・中・底筒男命、海上安全・水難除・子授け・安産)
 
~参考:松阪神社サイトより~
 
matsusakaji...

初詣後、春にも松阪神社を訪れているのですが、その際には1つ1つの社にお参りさせて頂きました。

matsusakaji...

こちらがご神木。

現在の松阪祇園まつり三社みこしの起源となったご神木です。

matsusakaji...

写真は春に撮影したものですので、緑が鮮やかでとても綺麗でした。


 


大きな地図で見る

所在地:〒515-0073三重県松阪市殿町1445番地

駐車場:神社内にあり

アクセス方法:JR・近鉄「松阪」駅下車
徒歩15分・タクシーで5分

伊勢七福神2012/08/08

hitifukujin...

今年の春、東京に行った時に「日本橋七福神めぐり」をしようとはりきっていましたが

あいにくの大雨とタイムリミットで「水天宮」と「茶の木神社」の御朱印しかいただくことができませんでした。

※茶の木神社の御朱印は水天宮の社務所でいただきました。

少し前に七福神を調べていたところ

地元三重にも7つの寺院により構成されている七福神の巡礼・札所があることを発見。

同じ三重でも北勢地域ですので、伊勢・松阪からは少しばかり遠いですが、これはぜひ近うちにいきたい!

と思い、お盆休みのお出かけコースにいれようかと・・・考えていたところ

冷静になって考えてみたらお寺はお盆中はお忙しいですよね・・・(^_^;)

昨日、我が家にも少し早めにお寺さんがお盆のお経を上げにきてくださいました。

やはり数日前よりお忙しい様子。

この「伊勢七福神めぐり」は少し涼しくなってから決行しようと思います。

~伊勢七福神~

恵比寿さま 聖衆寺:三重県桑名市 北別所156

大黒天さま  大福田寺: 三重県桑名市東方1426

毘沙門天さま  信貴山四日市別院: 千福寺 三重県四日市市生桑町1825-1
 
弁財天さま  密蔵院:三重県四日市市大治田町2-10-7
 
福禄寿さま  大聖院: 三重県四日市市日永2-11-7
 
寿老人さま 高神山 観音寺: 三重県鈴鹿市高塚町1777
 
布袋尊さま 石上寺:三重県亀山市和田町1185
 
※弁財天さまの密蔵院は無人で近くの光明寺で朱印を受けることが原則となっているそうです。
 

→ かわいい御朱印帳、御朱印帳カバー専門店 ホリーホック

茜社(通称:あこねさん)ご朱印2012/08/06

akonesan-2.jpg

豊川茜稲荷神社

 

初めて御朱印をいただいた外宮神域内にあります。

茜社(通称:あこねさん)の御朱印。

いただいた日にちは随分後になりますが、神域内ということでご紹介。

ご祭神  宇迦之御魂神 

古くから茜社神域内に稲荷と唱える岩窟があり、此処に 宇迦之御魂神をご祭神として祀り豊川明神、豊川稲荷 と崇め唱えて海の神、地の神、商の神と信仰を集め、 五穀豊穣、商売繁盛、大漁満足、家内安全を祈る人々の信仰が篤く、近郊近在遠来の崇敬者の参拝が多くあります。

~茜社 公式サイトより抜粋~

akonesan-1.jpg

多くの鳥居をくぐりぬけます。地元のご商売をされている方が奉納された鳥居です。知っている方のお名前もちらほら。

akonesan.jpg

鳥居をぬけると、たくさんの白い神狐が祀られています。

ご朱印にも守り神の狐さんが。

神社境内には豊川稲荷神社と伊勢市内に一つしかない茜牛天神が祭られています。
「あこねさん」は食物・穀物を、「お稲荷さん」は商売繁盛を、「牛天神」は菅原道真公に由来し、学業成就に御利益があるということですので受験生の方におすすめです。


 


大きな地図で見る

社務所所在地:伊勢市豊川町274

参拝時間:8:30~17:00

駐車場:なし

伊勢神宮(外宮)ご朱印2012/08/05

goshuin-geg...

豊受大神宮(外宮)

昨年(2011年)の年末、はじめてご朱印の存在を知りました。

TVか雑誌かで紹介されているのを見て、それを母に話すと

昔、父が伊勢神宮でご朱印をもらっているのを見たことがあると言っていました。

父はすでに亡くなっているので、聞くことも教えてもらうこともできなかったのですが

祖父が神宮勤めだったわりには、あまり信心深くなかったように思っていてかなり意外でした。

そして、その意外性が私がご朱印に興味を持った理由でもあります。

年が明けて、2012年1日2日。

初詣に行った外宮さんで初のご朱印をいただきました。

勝手もわからず、少し緊張したように思います。

もしかすると多くの方が

「なぜ内宮から始めないんだろう?」

と思うかもしれませんが、外宮は私にとって物心ついた時から

祖母と毎月、何度も何度も電車やバスに乗ってお参りしていた思い出の場所で

「はじめるなら外宮さんから」と思っていたのです。

幼少の頃はお参りよりもお参りが終わったあとに立ち寄る百貨店の最上階レストランでお子様ランチを食べて、おもちゃ売り場で遊ぶのが楽しかったのですが・・・(笑) 

はじめて御朱印をいただいた時はブログに掲載していくとか思ってもいなかったので、写真がありません。

そうしてここから、私のすこしのんびりとした御朱印ライフがはじまったのです。



大きな地図で見る

3月 2024年4月 5月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930

最近の投稿

このページの先頭へ戻る